| 募集人員 | 教授ないしは准教授 1名 | |||||||||
| 所 属 | 工学部先端工学基礎学科 | |||||||||
| 専門分野 | 知能機械およびその関連分野 | |||||||||
| 応募資格 | 機械工学に立脚した知能機械および次世代ロボティクスに関する研究を展開できる方. | |||||||||
| 例えば,ニューロロボティクス,BMI,先進マニピュレーション,ソフトロボティクス, | ||||||||||
| 医療・福祉ロボティクス,レスキューロボティクス,農業ロボット, | ||||||||||
| エンターテイメントロボットおよび機械学習のロボット分野への応用等に関連する | ||||||||||
| 分野における研究を推進し,研究成果が多いに期待できる方. | ||||||||||
| さらに理工系の博士の学位を有し,上記分野の教員として学部および大学院における | ||||||||||
| 研究指導ができる方.また,教育面においては,制御工学,ロボット工学,機構学, | ||||||||||
| 設計製図等の学部・大学院における専門科目の授業と物理,数学の基礎科目の授業, | ||||||||||
| 学生実験の指導・教育が担当できる方. | ||||||||||
| 職 位 | 教授(Tenured)ないしは准教授(Tenured あるいはTenure Track) | |||||||||
| 着任時期 | 2022年4月1日 あるいは,できるだけ早い時期 | |||||||||
| 提出書類 | (1)履歴書 | |||||||||
| (2)研究業績リスト | ||||||||||
| (3)主要論文5編程度の別刷 (コピー可) | ||||||||||
| (4)これまでの研究・教育の実績の要約および着任後の研究計画・教育についての抱負 | ||||||||||
| ※ 要約と抱負それぞれA4用紙3枚以内 | ||||||||||
| (5)推薦者2名の氏名,所属,連絡先 | ||||||||||
| (6)本学指定の応募シート(下記URLの該当分野募集要項をご参照ください.) | ||||||||||
| 応募締切 | 2021年9月30日(木)※必着 | |||||||||
| お問合せ | 知能機械およびその関連分野教育職員選考委員会 下田 昌利 | |||||||||
| Tel:(052)809-1782 E-mail:shimoda【@】toyota-ti.ac.jp | ||||||||||
| 書類送付先 | 豊田工業大学 総務部 久本 眞史 | |||||||||
| 〒468-8511 愛知県名古屋市天白区久方 2-12-1 | ||||||||||
| Tel:(052)809-1712 | ||||||||||
| 郵送は「簡易書留」とし,封筒に「知能機械およびその関連分野教員公募書類在中」と | ||||||||||
| 朱書きしてください.応募書類は原則として返却いたしません. | ||||||||||
| そ の 他 | (1)応募シート(提出書類の(6))は下記URLより入手してください. | |||||||||
| https://www.toyota-ti.ac.jp/recruit/faculty/faculty.html | ||||||||||
| (2)着任時の研究支援制度 | ||||||||||
| 研究室設置支援費 | 経常研究費 | PD研究員 | ||||||||
| (着任時) | (年間) | 雇用 | ||||||||
| 教授 | 2,000万円 | 184.5万円 | 1名 | |||||||
| 准教授 | 1,000万円 | 147.6万円 | ※ | |||||||
| 講師 | ||||||||||
| ※テニュアートラック採用時(准教授・講師):PD研究員を1名雇用可 | ||||||||||
| その他,本学の研究支援制度の詳細は本学HPを参照してください. | ||||||||||
| https://www.toyota-ti.ac.jp/about/torikumi/research.html | ||||||||||
| (3)学生教員比率並びに教育の役割分担(2020年度) | ||||||||||
| ・教員一人当たりの学生数(ST比) : 10人 | ||||||||||
| ・年間担当科目数(教員平均) : 5.4科目 | ||||||||||