MENU

  • 特集号論文「若手研究者5」募集のご案内
  • リレーエッセイ
  • 特集号論文「コミュニケーション支援VII」募集のご案内
  • 会誌最新号「論文賞研究はこうして生まれた2021」

ニューストピック

論文誌Vol.25 No.1 発行のお知らせ

論文誌Vol.25 No.1が発行されましたのでお知らせいたします。 論文誌はJ-STAGEにて無料でご覧になれます。

特別講演会「HCIとDigital Nature」のご案内

3月3日(金)16時から表題の特別講演会をオンラインにて開催いたします。参加費無料です。詳細はこちらをご覧ください。(定員:300名 ※定員を超えますと参加頂けない場合がございます。)

2023年度通常総会、学会賞授与式および特別講演会のご案内

特定非営利活動法人ヒューマンインタフェース学会 2023年度通常総会、学会賞授与式および特別講演会のご案内    拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 日頃より本学会の活動にご高配賜り、誠にあり …

第194回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告

第194回ヒューマンインタフェース学会研究会は「サービスデザインの理論と実践」をテーマとして、2022年11月17日にオンライン開催されました(研究会運営委員+現地参加希望の発表者のみオフライン集合)。これまでもSIG- …

第193回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告

第193回研究会が、2022年10月6日から2日間にかけて開催されました。 北海道釧路市の阿寒湖まりむ館とZoomによるハイブリッド開催となり、会場では2部屋を利用してパラレルで発表が行われました。 発表件数は43件とな …

論文誌Vol.24 No.4 発行のお知らせ

論文誌Vol.24 No.4が発行されましたのでお知らせいたします。 論文誌はJ-STAGEにて無料でご覧になれます。

第195回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告

2022年11月19日、第195回ヒューマンインタフェース学会研究会(SIG-CE-26)およびSIGCE第16回研究談話会が開催されました。会場の都合などによりフル対面での実施となり、研究会の参加者が14名、発表件数が …

「ヒューマンインタフェースシンポジウム2022における 「新型コロナウイルス感染症」に対する対応とご理解 ご協力のお願い

ヒューマンインタフェースシンポジウム2022における「新型コロナウイルス感染症」に対する対応とご理解ご協力のお願いヒューマンインタフェースシンポジウム2022へのご協力をいただき有難うございます。実行委員会は、関西大学千 …

お知らせ

第202回ヒューマンインタフェース学会研究会「人工現実感,エンタテインメント,メディアエクスペリエンスおよび一般(SIG-DeMO-15)」

開催日: 2023年5月31日(水)~6月1日(木)
会場:オンライン+東京大学山上会館
申込締切:2023年3月30日

第20回 日本学術振興会賞受賞候補者 被推薦希望者募集のお知らせ

ヒューマンインタフェース学会では、第20回 日本学術振興会賞 受賞候補者の募集にともない、ヒューマンインタフェース学会からの推薦を得て、当該賞への応募を希望される会員を募集いたします。 ヒューマンインタフェース学会からの …

第201回ヒューマンインタフェース学会研究会「未来のデザイン:新しいテクノロジーが人/社会の体験をどのように変えるか」

開催日時: 2023年06月20日(火)開催時刻: 13:00-18:00
オンライン開催:オフライン/オンラインハイブリッド開催 東京工業大学デザイン工房(大岡山キャンパス石川台5号館3階)/Zoom(Web会議サービス)
発表申込締切:2023年04月18日(火) 聴講申込締切:2023年06月18日(日) ※聴講申込締切に多少ラグがある場合もあり

特定非営利活動法人ヒューマンインタフェース学会 2023年度通常総会、学会賞授与式および特別講演会のご案内

 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より本学会の活動にご高配賜り、誠にありがとうございます。  さて、本学会の2023年度通常総会を以下の要領にて開催致しますので、ご案内申し上げます。  総会に引き …

第200回ヒューマンインタフェース学会研究会「コミュニケーション支援および一般(SIG-CE-27)」

開催日: 2023年5月15日(月)~16日(火)
会場:ハイブリッド形式開催
申込締切:2023年3月10日

PAGETOP
Copyright © ヒューマンインタフェース学会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.