研究会
第199回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
第199回ヒューマンインタフェース学会研究会「高齢者、障がい者支援技術および一般(SIG-ACI-31)」が、2023年3月27日(月)、京都工芸繊維大学 東3号館(ノートルダム館)2階K202講義室で開催されました。今 …
第197回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
第197回ヒューマンインタフェース学会研究会「個々のニーズに立脚した高齢者・障害者支援技術および一般(SIG-ACI-30)」が、2022年12月7日(水)~8日(木)の会期で、産業技術総合研究所 臨海副都心センター(東 …
第200回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
2023年5月15日16日の2日間、沖縄産業支援センターにて第200回研究会(SIG-CE-27)を開催しました。今回の研究会も昨年度と同様、現地開催とオンライン開催のハイブリッド形態での開催でした。毎年5月に実施してい …
HIステップアップキャンプ2023(第198回ヒューマンインタフェース学会研究会)開催報告
ヒューマンインタフェースステップアップキャンプ2023(第198回ヒューマンインタフェース学会研究会)は2023年3月4日・5日にオンラインにて開催されました。二日間で延べ36名の方にご参加いただき、18件のご発表をいた …
第196回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
第196回ヒューマンインタフェース学会研究会は「産業安全のヒューマンファクターズおよび一般」をテーマとして、2022年11月30日・12月1日に現地とオンラインのハイブリッドで開催されました。久しぶりの対面も含めた開催と …
第194回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
第194回ヒューマンインタフェース学会研究会は「サービスデザインの理論と実践」をテーマとして、2022年11月17日にオンライン開催されました(研究会運営委員+現地参加希望の発表者のみオフライン集合)。これまでもSIG- …
第193回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
第193回研究会が、2022年10月6日から2日間にかけて開催されました。 北海道釧路市の阿寒湖まりむ館とZoomによるハイブリッド開催となり、会場では2部屋を利用してパラレルで発表が行われました。 発表件数は43件とな …
第195回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
2022年11月19日、第195回ヒューマンインタフェース学会研究会(SIG-CE-26)およびSIGCE第16回研究談話会が開催されました。会場の都合などによりフル対面での実施となり、研究会の参加者が14名、発表件数が …
第192回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
第192回研究会は,2022年6月16日から17日にかけて開催された. 例年多くの関連学会と共同で開催されている研究会である.本年は映像情報メディア学会 ヒューマンインフォメーション 研究会 (HI) が幹事研究会であり …
第191回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
第191回研究会は「社会のデザイン・市民のデザイン」をテーマとして、6月23日に開催されました。東京工業大学博物館・百年記念館4階の会場とZoomによるハイブリッドでの開催となりました。SIG-UXSD主催としては201 …
第190回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
2022年、5月15・16日、第190回ヒューマンインタフェース学会研究会(SIG-CE-25)が開催されました。 3年ぶりの沖縄現地開催。運営側としてもテンションが上がりました。 参加者の皆さんも現地開催を望まれていた …
第188回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
2022年3月24日、アクセシブルインタフェース専門研究委員会(SIGACI)主催の第188回研究会が開催されました。会場は京都工芸繊維大学のノートルダム館、テーマは「高齢者、障がい者支援技術および一般」の本研究会には、 …
第189回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
ヒューマンインタフェース学会第189回研究会「ヒューマンインタフェース・ステップアップキャンプ2022」をオンラインにて2022年3月5日・6日に開催しました!今回は過去最高の22件の発表(内、研究報告の投稿があったもの …
第187回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
第187回研究会は「個々のニーズに立脚した高齢者・障害者支援技術および一般」をテーマとして2021年12月8日~9日の2日間に渡りオンラインで開催されました。電子情報通信学会福祉情報工学研究会(WIT)と連催し合計22件 …
第186回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
第186 回研究会は、「「働く,学ぶ,生きる」の変化を支えるコミュニケーションデザイン」をテーマとして、SIG-UXSDとSIG-CEとの共催により11月11日に開催されました。今回はzoomオンラインでの開催にて、常時 …
第183回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
本183回研究会は,2021年6月1日から2日にかけて開催された.例年多くの関連学会と共同で開催されている研究会である.本年は,SIGDeMOが幹事研究会であり,その他,情報処理学会のHCIとEC研究会,日本バーチャルリ …
第184回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
2021年6月29日 研究会報告
第184回研究会は「海外と日本のサービスデザイン最前線:実践と理論の両輪を回すには(SIG-UXSD13)」をテーマとして、6月10日に開催されました。前回に引き続きZoomによるオンラインでの開催となりました。参加登録 …
第181回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
2021年3月26日(金)、第181回ヒューマンインタフェース学会研究会「個々のニーズに立脚した高齢者・障害者支援技術および一般(SIGACI-27)」を開催しました。同研究会は、例年京都工芸繊維大学にて開催されているも …
第182回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
5月24日25日、第182回HI学会研究会(SIG-CE-23)が開催されました。 本研究会は例年電子情報通信学会のヒューマンコミュニケーション基礎研究会・ヒューマン情報処理研究会と連催しています。昨年の第175回研究会 …
第180回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
2020年12月9日(水)・10日(木)の2日間に亘り、第180回ヒューマンインタフェース学会研究会「個々のニーズに立脚した高齢者・障害者支援技術および一般(SIGACI-26)」を開催しました。同研究会は、例年産業技術 …
第179回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
2020年12月2日 SIGCESIGUXSD研究会研究会報告
第179回研究会は「ニューノーマルを見据えたコミュニケーションデザインおよび一般」をテーマとして、SIG-UXSDとSIG-CEとの初めての共催により11月17日に開催されました。昨今の状況を考慮しZoomによるオンライ …
第178回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
2020年10月12日から13日にかけて,第178回ヒューマンインタフェース学会研究会が函館コミュニティプラザ Gスクエアとオンライン(Zoom)のハイブリットで開催された.発表の質疑や参加者同士のコミュニケーションには …
第177回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
SIG-UXSD 主催の第 177 回研究会は、6 月 18 日にオンラインにて開催されました。今回はオンラインでの開催も相まって、北海道から沖縄まで全国幅広い地域から同時接続数で 140 名を超える参加をえています。詳 …
第176回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
ヒューマンインタフェース学会第176回研究会は,本来は6月1-2日に東京大学にて開催される予定であったが,昨今の状況を考慮してオンライン開催となった.本研究会は毎年,映像メディア学会SIP,信学会MVE,情処HCIとEC …
第175回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告
5月14日15日、第175回HI学会研究会(SIG-CE-21)が開催されました。今回は新型コロナウィルス流行のため完全オンライン開催でした。本研究会は例年電子情報通信学会のヒューマンコミュニケーション基礎研究会・ヒュー …
ヒューマンインタフェース・ステップアップキャンプ2020をオンラインで実施しました!
3月7日(土)、8日(日)に仙台・秋保(あきう)温泉 ホテル華乃湯で開催予定だったヒューマンインタフェース・ステップアップキャンプ2020ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら現地での開催を断念致し、オ …