MENU

  • 自然言語対話を活用したユーザインタフェースとその応用
  • リレーエッセイ
  • Assistive social interfaceとそのデータサイエンス
  • 会誌最新号「プロンプトエンジニアリング」

ニューストピック

第215回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告

第215回ヒューマンインタフェース学会研究会は「持続可能性に向けたサービスデザイン:理論と実践の両側面から考える」をテーマとして、2024年11月7日にオフライン/オンラインハイブリッド開催されました。(オフライン会場: …

賛助会員交流会のご案内

ヒューマンインタフェースシンポジウム2024の開催期間中に、昨年に引き続き、賛助会員交流会を開催いたします。 本学会の賛助会員の組織に所属されている方や、理事会・評議員・賛助会員メンバーと交流したい方など、どなたでもご参 …

第209回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告

第209回ヒューマンインタフェース学会研究会「高齢者、障がい者支援技術および一般(SIG-ACI-33)」が、2024年3月26日(火)、京都工芸繊維大学 東3号館(ノートルダム館)で開催されました。今回の発表件数は28 …

ヒューマンインタフェースシンポジウム2024 早期割引参加登録開始のお知らせ

ヒューマンインタフェースシンポジウム2024参加登録開始のご案内 https://jp.his.gr.jp/symposium/symposium2024/ 期日:2024年9月18日(水)~9月20日(金) 場所:京都 …

HI2024大会長 石井裕剛先生の顔写真

第212回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告

第212回研究会は,2024年6月6日から6月7日にかけて開催された.   例年多くの関連学会と共同で開催されている研究会である.本年は情報処理学会 ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究会が幹事 …

論文誌Vol.26 No.2発行のお知らせ

論文誌Vol.26 No.2が発行されましたのでお知らせいたします。 論文誌はJ-STAGEにて無料でご覧になれます。

学会誌26-2発行のお知らせ 特集「プロンプトエンジニアリング」

学会誌2024年5月号 Vol.26 No.2が発行されましたのでお知らせします。今回の特集は「プロンプトエンジニアリング」です。   電子版はこちらから閲覧できます (会員のみ閲覧できます)

第208回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告

第208回ヒューマンインタフェース学会研究会「ヒューマンインタフェース・ステップアップキャンプ2024(SIGMAS-17)」が、2024年3月2日(土)3日(日)と、静岡県伊東温泉はるひら丸さんにて開催いたしました。 …

お知らせ

【締切延長】論文誌特集号「自然言語対話を活用したユーザインタフェースとその応用」投稿締切延長のお知らせ

「自然言語対話を活用したユーザインタフェースとその応用」特集(2025年5月発行予定)の投稿締切日が2024年10月31日(木)から【2024年11月7日(木)】に延長されました。 投稿案内につきましては、以下サイトにあ …

「若手研究者7」Vol.27, No.4 (2025年11月発行)への論文投稿のご案内

2025年4月30日(水)締切  ヒューマンインタフェース学会では、次世代を担う若手研究者を積極的に支援することを目指しております。これまで「若手研究者」として、若手の論文投稿を推進するための特集号を企画し、多くの投稿を …

第217回ヒューマンインタフェース学会研究会「産業安全のヒューマンファクターズおよび一般(SIGMAS-18)」

開催日: 2024年12月27日(金) 会場:東京大学本郷キャンパス
申込締切:2024年10月27日

【東京デザインプレックス研究所】UX/UI専攻、UXリサーチ専攻 講師募集

■ 募集概要: 東京デザインプレックス研究所は、次世代の「プロフェッショナルデザイナー」を育成する 「東京発コンテンポラリーデザインの複合型教育機関」として、 デザイン業界で抜群の就・転職実績を誇ります。 講師にはトップ …

第216回ヒューマンインタフェース学会研究会「個々のニーズに立脚した高齢者・障害者支援技術および一般(SIG-ACI-34)」

開催日: 2024年12月4日(水)~5日(木)
会場:産業技術総合研究所 臨海副都心センター
申込締切:2024年10月11日(金)

PAGETOP
Copyright © ヒューマンインタフェース学会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.