MENU

ユーザエクスペリエンス及びサービスデザイン専門研究委員会 (SIGUXSD)[常設]

SIG-UXSD(Special Interest Group of User Experience and Service Design)について

本研究会の名称として使っているユーザエクスペリエンス(UX)やサービスデザインといった言葉は、アカデミアの領域だけでなく事業の現場でもよく聞かれるようになってきています。その意味をどう捉えるかは人によって大きく異なっているようですが、この2つの言葉は合わせて捉えることで初めてユーザー視点でのサービスが生み出せると思います。ユーザーという言葉も、直接的な利用者から間接的にサービスを受ける人、サービスを提供する側のサービスシステムの利用者も含みますので、さまざまな観点からUXについて、サービスデザインについて考えることが重要です。SIG-UXSDでは、このような様々な立場のユーザーやユーザー間、さらに彼らを取り巻く環境などの要因を含めてUXとサービスデザインを主に社会学的・認知心理学的アプローチを中心に議論しようとしています。

SIG-UXSDでは、現場目線を強くすることを意識して、運営委員のほとんどを企業メンバーで構成しました。このメンバーを中心に年2回の研究会を実施し、それ以外にもad hocに議論できる場を提供できるように運営しております。現場目線とはいえ、事例紹介だけではなく、本質的な課題を見つけ、どのように解決していくのか、といった議論にまで深掘りしていくことを目指したいと思っておりますので、さまざまな観点の方のご発表、ご参加をお待ちしております。

運営体制

【委員長】大野 健彦(NTTテクノクロス)
【副委員長】谷川 由紀子(NEC)
【幹事】
 福住 伸一(理研)
 鵜飼 孝典(富士通研究所)
【専門委員】
 赤坂 文弥 (NTT)
 安藤 昌也 (千葉工業大学)
 宇津木 希 (NTTデータ)
 坂口 和敏 (富士通デザイン)
 瀧 知恵美 (ミミクリデザイン)
 東條 直也 (KDDI総合研究所)
 新井田 統 (KDDI総合研究所)
 中谷 桃子 (NTT)
 丸谷 真美 (東芝)
 村松 敦 (沖電気)
 山家 優理子 (リコー)

専門研究委員会(SIG)

PAGETOP
Copyright © ヒューマンインタフェース学会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.