プログラム  電子閲覧サービス  開催報告

開催形式 新型コロナウイルス流行の影響を考慮し、第200回ヒューマンインタフェース学会研究会(SIG-CE-27)は、沖縄産業支援センター現地とオンラインでのハイブリッド形式で開催することに決定しました。オンラインについては円滑に行えるよう十分に準備をして臨みますが、ご不明・ご不安な点がありましたら、担当委員(岡)までメールでお尋ねください。
主催 ヒューマンインタフェース学会コミュニケーション支援専門研究委員会(SIG-CE)
連催 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会・ヒューマン情報処理(HIP)研究会
開催日 2023年5月15日(月)~16日(火)
会場 沖縄産業支援センター&オンライン(電子会議システム)
内容

第200回研究会を「コミュニケーション支援および一般」と「ヒューマン情報処理一般」をテーマとして開催いたします。SIGCEは ”Communication Enhancement” をテーマに多様なコミュニケーションのデザインと支援を目的としています。人とのつながりを活かし、よりよい社会を実現するために、コミュニケーションの認知的な特性の解明や、コミュニケーションを支援するシステムの開発及び評価、またはその方法論に関する研究などを募集します。今回の研究会は電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会(HIP)、ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS)と連催)です。例年多くの方が参加し、研究成果に対して多様なフィードバックが得られる研究会です。ここ数年、オンラインでの研究会が増え研究会に参加できる機会自体は増えたように思います。ただ、対面での研究会で得られるオフラインでのコミュニケーションは研究にとって重要だと思います。そのため、現地とオンラインでのハイブリッド開催といたしました。皆様是非ともこの機会に発表をご検討ください。

申し込み方法

「講演申込方法のご案内」のページをご参照下さい。受理された講演には申込締切後、1週間程度で原稿作成に関するご連絡をいたします。

注:「発表の申し込み」と「参加の申し込み」は仕様上別の手続きとなっています。お手数ですが、発表申し込みされた方は下の「参加申し込み方法および参加費のご案内」の部分をご覧いただき、記載の手順で参加申し込みをしてください。

原稿のページ数

6ページまで

問い合わせ先 岡 耕平(k-oka[at]juhs.ac.jp)
参加申し込み方法および参加費のご案内

発表参加者の方 → 以下の(1)(2)(3)の手続きが必要
聴講参加者の方 → 以下の(2)(3)の手続きが必要


(1)発表参加をご希望の方は、以下の「研究会発表申し込み」ページから参加登録してください。
https://jp.his.gr.jp/research-meetings/meeting-application/


(2)発表の有無に限らず参加者は全て Peatix「研究報告集購入申込」ページから購入手続きをしてください。
現地参加の方も、Peatixから購入手続きをしてください。会計処理の煩雑さとエラーを回避するためにご協力くださいますようお願いいたします。

Peatix での申し込みページはこちらです。
https://hi-sigce202305.peatix.com/


聴講のパターンは次の(A)(B)(C)3つになります。

注:現在、Peatix「研究報告集購入申込」ページは準備中です。後日改めてこのページで案内いたします。

(A)研究報告集の年間購読者 → 聴講無料。研究報告集は電子閲覧サービス(https://www.his.gr.jp/meeting/archives.cgi)からIDとパスワードを入力しダウンロードしてください。

(B)研究報告集の年間購読者ではない方で、研究報告集の購入を希望される方 → Peatix「研究報告集購入申込」ページの案内に従って研究報告集(2,000円)の購入手続きをお願いします。

(C)研究報告集の年間購読者ではない方で、研究報告集の購入を希望されない方 → ごめんなさい。研究報告集の購入は必須の参加条件になります。 Peatix「研究報告集購入申込」ページの案内に従って研究報告集(2,000円)の購入手続きをお願いします。

Peatix「研究報告集購入申込」購入手続きをされた方には、別途メールにてダウンロード方法を案内いたします。この案内はSIG-CE幹事団のマニュアル作業なので、タイムラグが発生します。直前にお申し込みいただくと間に合わない可能性が高いので、できる限り事前購入をお願いいたします。

・領収書は、Peatixから支払い後に、各自ダウンロードいただけます。
・学会印入りの領収書が必要な方については、Peatixフォームで必要事項を記載ください。


(3)Peatixで申し込みの済んだ方がZoomで聴講する際の手続き
Peatix申し込み済みの方には別途Zoomの参加フォームアドレスをメールで送信させていただきます。メールで案内する手順に従ってZoomに参加してください。

申込締切 2023年3月10日(金)
原稿締切 2023年4月16日(日)
参加申込締切 2023年5月5日(金)※暫定

プログラム

5月15日(月)

10:00 – 11:40 [ HCS(1) ] =========================

10:00-10:20
1. デジタルサイネージにおける記憶の定着を促進するフォントの検討 ~ 非流暢性効果の現実場面への応用可能性 ~
○齋藤岳人, 井上和哉(都立大)

10:20-10:40
2.ヒトとサカナの目 ~ :視線刺激に対する注意特性 ~
○石川健太, 小山貴士, 田中嘉彦, 大久保街亜(専修大)

10:40 – 11:00
3. 視線逆ストループ効果の生起メカニズム
○小山貴士, 田中嘉彦, 石川健太, 大久保街亜(専修大)

11:00 – 11:20
4. 視線逆ストループ効果の反応時間分布 ~ 2段階仮説による検討 ~
○田中嘉彦, 石川健太, 小山貴士, 大久保街亜(専修大)

11:20 – 11:40
5. 会議時間を短縮するためのサポートツール
○佐藤 剛(グロービス経営大)

10:00 – 11:20 [ HIP(1) ] =========================

10:00 – 10:20
6. 疑似内言の生成と計数行為の阻害
○山岡 悠, チャン ウェンヤン(阪大), 安藤英由樹(阪芸術大)

10:20 – 10:40
7. Cognitive Load Estimation of Speech-in-Noise Recall Task with State-Space Models
Mateusz Dubiel(uni.lu), ○Minoru Nakayama(Tokyo Tech.), Xin Wang(NII)

10:40 – 11:00
8. かな漢字変換結果確認時間に基づくPC作業者の集中度推定の可能性
佐伯怜祐, 林 武志, ○藤田欣也(東京農工大)

11:00 – 11:20
9. 視覚的な嫌悪感を引き起こすチューリングパターンの探索
○寺地哲平, 小森政嗣(阪電通大)

11:20 – 13:00 休憩 ( 100分 )

13:00 – 14:40 [ HCS(2) ] =========================

13:00 – 13:20
10.孤独感と感情状態による日常記憶の想起内容の比較 ~ J-LIWC2015による検討 ~
○五十嵐 祐(名大)

13:20 – 13:40
11. スマートフォンと接触の左右差
○大久保街亜(専修大)

13:40 – 14:00
12. 発話の基本周波数に対するエージェントの触覚伝達による同調が印象評価に与える影響
○市川 淳(静岡大), 立崎 諒, 秋吉政徳(神奈川大)

14:00 – 14:20
13.「明日やろう宣言」実行支援システムのデザイン ~ エージェントのキャラクタ性が先延ばし行動に及ぼす影響について ~
江崎航矢, 東 孝文(東京電機大), 渡辺昌洋(NTT), ○武川直樹(東京電機大)

14:20 – 14:40
14. ファッション分野におけるインスタグラマーからのライフスタイルへの影響に関する基礎調査
○石井麻貴, 宮内亜里沙, 宮原百梨奈, 土方嘉徳(関西学院大)

13:00 – 14:40 [ HI-SIGCE(1) ] =========================

13:00 – 13:20
15. 持続可能なまちづくりを意識した「共同作業」による相互エンパワーメントに関する研究
○小木 貢, 西山 敏樹 (東京都市大学)

13:20 – 13:40
16. 高齢者との共創における意見収集法:高齢者向け運動支援システムを事例として
○丁 福建, 中谷 桃子 (東京工業大学)

13:40 – 14:00
17. 笑い声マップ:楽しい思い出の想起支援のための笑い体験の記録と提示法の検討
○信貴 雅, 安藤 雅行, 大津 耕陽, 泉 朋子 (立命館大学)

14:00 – 14:20
18. 視覚障害者が利用可能な実践的CAD手法の開発と評価-ピサの斜塔3Dモデルを題材として-
○南谷 和範 (大学入試センター)

14:20 – 14:40
19. VRグループ・ディスカッションにおける会議形態の違いがターンテイキングに与える影響
○鎌田 光太郎 (北陸先端科学技術大学院大学), 渡会 隆哉 (はこだて未来大学), 王 子洋, 高島 健太郎 (北陸先端科学技術大学院大学), 角 康之 (はこだて未来大学), 由井薗 隆也 (北陸先端科学技術大学院大学)

14:40 – 14:55 休憩 ( 15分 )

14:55 – 16:35 [ HIP(2) ] =========================

14:55-15:15
20. コンテンツ視聴における社会的存在感の検討と評価
○菊地由実, 井元麻衣子, 深津真二(NTT)

15:15-15:35
21. 階層的奥行き知覚要因提示法の第1~2階層の評価
○鈴木雅洋(聖泉大), 上平員丈(神奈川工科大)

15:35-15:55
22. フラッシュラグ効果における非対称な位置ずれの時空間特性解析
○深田明弘, 横井健司(防衛大)

15:55-16:15
23.言語・非言語刺激から言語・非言語表象を生成する脳内基盤
○柴田 寛(東北文化学園大), 小川健二(北大)

16:15-16:35
24. 探究活動のつまずきにおける学業援助要請に関する展望
○木場詩織, 清河幸子(東大)

14:55 – 16:35 [ HI-SIGCE(2) ] =========================

14:55-15:15
25. コミュニケーションが困難な発達障害のある人における医療参加の困難性
○岡 耕平 (滋慶医療科学大学), 山口 砂織 (神戸総合医療専門学校)

15:15-15:35
26. 初産婦は人とどのように関わりたいと思っているのか:産前産後の比較を通して
○松浦 啓 (東京工業大学), 勝山 幸 (東京家政学院大学), 中谷 桃子 (東京工業大学)

15:35-15:55
27. コミュニケーションロボットの発話感情に合わせた着衣色変化が情報の伝わり方に及ぼす影響
○辰己 晶洋, 大久保 雅史 (同志社大学)

15:55-16:15
28. 作業浸漬宣言からの経過時間提示システム利用者に話しかけるタイミングの違いに着目したデザインのための調査
○新田 宗史, 横田 一晟, 奥野 唯織, 北村 尊義 (香川大学)

16:15-16:35
29. 保育士の介入タイミングの差異を計測するためのVRコンテンツ
○大和田 茂 (Sony CSL/くらき永田保育園), 石橋 美香子 (江戸川大学), 高橋 翠 (東京大学)

5月16日(火)

9:15 – 10:35 [ HCS(3) ] =========================

9:15 – 9:35
30. 朝食調理課題を題材とした状況変化する作業の成否に及ぼす影響に関する考察
○池田大起, 吉田 悠(日大), 狩川大輔(東北大), 菅野太郎(東大), 鳥居塚 崇(日大)

9:35 – 9:55
31. 健康食品広告に対する真実性効果の個人差に影響を与える要因の検討
○井上和哉, 船越 遥(都立大)

9:55 – 10:15
32. 顔の注意深い観察に基づく証言が捜査用似顔絵の描画に与える効果
○渡邊伸行, 林 拓慧, 伏島あゆみ(金沢工大)

10:15 – 10:35
33. ペンギン観察における腹部斑点のぬりえ順序の特徴分析
○中川由貴, 中村聡史(明大)

9:15 – 10:35 [ HIP(3) ] =========================

9:15 – 9:35
34. 「総合的な探究の時間」における生徒のつまずきの検討 ~ 課題設定と問い設定に焦点を当てて ~
○村瀬 匠, 清河幸子(東大)

9:35 – 9:55
35. 「一人でいること」のイメージ
○清河幸子(東大), 河野荘子(名大)

9:55 – 10:15
36. 左右の眼に呈示された刺激の回旋角度差が知覚に与える影響 ~ ステレオスコープを用いた単一視と複視の閾の検討 ~
岩本美音, ○田中大介(鳥取大)

10:15 – 10:35
37. 複数の視聴覚刺激の時間ずれが視聴覚統合の時間窓に与える影響
○井元麻衣子, 菊地由実, 深津真二(NTT)

    10:35 – 10:50 休憩 ( 15分 )

    10:50 – 12:30 [ HCS(4) ] =========================

    10:50 – 11:10
    38. グループ対話における参加者の関係性と対話の特徴
    ○渡辺昌洋, 石井陽子(NTT), 中谷桃子(東工大)

    11:10 – 11:30
    39. 日本語における条件付き謝罪 ~ 発話行為とポライトネス ~
    ○坂本暁彦(東京電機大), 髙木幸子(常磐大)

    11:30 – 11:50
    40. 複数人対話における映像スイッチングの自動化 ~ 同時発話場面でのスイッチング方法の検討 ~
    ○内匠桂唯, 武川直樹, 斎藤博人(東京電機大)

    11:50 – 12:10
    41. 操舵角に応じた音提示の音高変化がカーブ走行時の操舵に及ぼす影響
    ○渡邉健斗, 松田さゆり, 大石琉翔, 中川由貴, 中村聡史, 小松孝徳(明大), 鳥居武史, 澄川瑠一, 高尾英行(SUBARU)

    12:10 – 12:30
    42. 歩行・走行テンポと音楽テンポの同期がユーザに与える効果 ~ 歩行・走行テンポに同期する再生システムの設計 ~
    ○上野美咲, 斎藤博人(東京電機大)

    10:50 – 12:10 [ HI-SIGCE(3) ] =========================

    10:50 – 11:10
    43. 保育室を再現したデジタルツイン空間での共創デザインにおけるコミュニケーションの研究
    ○田岡 祐樹, 中谷 桃子, 籠橋 香歩, 南部 隆一 (東京工業大学), 津久井 かほる (ACTANT, Inc.), 大和田 茂 (Sony CSL), 長谷川 晶一, 佐藤 巧, 菊地 駿佑, 齊藤 滋規 (東京工業大学)

    11:10 – 11:30
    44. 自尊感情の向上を目的とする短所のリフレーミングによる励ましを行うシステム
    ○石井 裕, 徳永 薫平, 北村 美和子, 渡辺 富夫 (岡山県立大学)

    11:30 – 11:50
    45. 映像閲覧者が映像中の人物の発話を行うことによる、映像に対する印象への影響
    ○石井 陽子, 石井 亮, 深山 篤, 中村 高雄 (NTT)

    11:50 – 12:10
    46. キャッチボールの導入がコミュニケーションロボットとの対話意欲に与える影響の検証
    ○香月 瑠人, 安藤 雅行, 大津 耕陽, 泉 朋子 (立命館大学)

    12:30 – 13:30 休憩 ( 60分 )

    13:30 – 14:50 [ HIP(4) ] =========================

    13:30 – 13:50
    47. 近距離向けRGB-Dカメラを用いた嚥下時の喉頭運動計測
    ○前 綾香, 御堂義博, 塩見 準(阪大), 弓場 徹(YUBAメソッド), 三浦典之(阪大)

    13:50 – 14:10
    48. 触覚センシング技術を用いた触運動から得られる感性価値の推定手法に関する検討
    ○藤野真尚, 小椋清孝, 横川智教, 有本和民(岡山県立大)

    14:10 – 14:30
    49. 眼球運動と瞳孔光反射を用いた情報入力インターフェースの開発
    ○川野智希, 久方瑠美, 金子寛彦(東工大)

    14:30 – 14:50
    50.視覚的注意が引き起こす瞳孔変動に対象運動が与える影響
    ○呂 雨虹, 久方瑠美, 金子寛彦(東工大)

    13:30 – 14:50 [ HI-SIGCE(4) ] =========================

    13:30 – 13:50
    51.部屋デザイン課題による場所と自己の関連付けと動画解析による要因抽出の試み
    ○廣瀬 健司 (北海道大学), 青柳 西蔵 (駒澤大学), 北村 尊義, 福森 聡 (香川大学)

    13:50 – 14:10
    52. 現実自己の個人特性はアバタに投影されるのか
    ○笠原 千聖, 阪田 真己子 (同志社大学)

    14:10 – 14:30
    53. 場の盛り上がり推定モデルを用いた背景色変化による場の雰囲気表現システムの評価
    ○稲垣 早紀, 森田 大樹, 瀬島 吉裕 (関西大学)

    14:30 – 14:50
    54. e-Learningにおける擬人化エージェントおよびメタバース適用に関する評価
    ○飯尾 淳, 小久保 凜 (中央大学), 川本 健太, 指澤 竜也, 中井 孔美子 (トッパン・フォームズ)

    14:50 – 15:05 休憩 ( 15分 )

    15:05 – 16:45 [ HCS(5) ] =========================

    15:05 – 15:25
    55. メロ字ィ: 手書き軌跡に連動したメロディ提示による手書き文字練習システムの提案
    ○松田さゆり, 渡邉健斗, 横山幸大, 青木由樹乃, 青木柊八, 中村聡史(明大), 掛 晃幸, 石丸 築(ワコム)

    15:25 – 15:45
    56. 相互の目標達成を促すことを目指したOKRの表示方法の検証
    ○金 智源, 井上 晴, 福田聡子, 大澤正彦(日大)

    15:45 – 16:05
    57. 選択肢の時間差表示が選択行動に及ぼす影響
    ○木下裕一朗, 関口祐豊, 植木里帆, 横山幸大, 中村聡史(明大)

    16:05 – 16:25
    58. ASD診断の意思決定補助に向けた因果性に基づく協調運動特徴の探索的検討
    ○瀬田稀介, 大本義正(静岡大), 熊崎博一, 岩永竜一郎, 今村 明, 清水日智(長崎大), 寺田和憲(岐阜大)

    16:25 – 16:45
    59. パーソンセンタード理念による利用者介入を用いた介護サービス設計の実践 ~ オンラインリハビリサービス開発に向けた課題抽出 ~
    ○徳永弘子, 井原雅行(理研), 村上宏樹(白川病院), 古賀昭彦, 行平 崇(理研/帝京大), 前田亮一(理研/UDワーク), 猿渡進平(理研/白川病院), 竹下一樹(白川病院), 久野真矢(理研/県立広島大), 本江正茂(理研/東北大)

    一般講演:発表 15 分 + 質疑応答 5 分