プログラム  電子閲覧サービス

主催ユーザエクスペリエンス及びサービスデザイン専門研究委員会(SIG-UXSD)
開催日時2022年06月23日(木) 開催時刻:12:30-18:00
会場オンライン開催:Zoom(Web会議サービス)
内容HI学会は、第191回研究会を「社会のデザイン・市民のデザイン」をテーマとして開催いたします。
SIG-UXSDではサービスデザインの研究発表とShowcase Sessionの実践紹介の両面から議論を行ってきました。近年、サービスデザインの範囲は広がり社会の仕組みや政策のデザインにも活用されるようになると共に、サービスデザインの実施主体も多様化しています。そこで今回の研究会では、市民主導によるデザイン手法(市民参加型デザイン、当事者デザイン)や多様なステークホルダーによる共創によるサービスデザイン、オープンデータのサービスデザインへの活用に関する発表を募集します。
なお、上記の本研究会テーマに直結する発表はもちろんのこと、SIG-UXSDにおいて従来から議論されてきたユーザ体験(UX)の向上に向けた社会学的・心理学的アプローチに関する最新の成果や取り組みに関する幅広い分野の発表も歓迎いたします。
最新の成果や取り組みを互いに紹介し合い、参加者間の議論を通じて、研究成果をどのように社会のデザインに活かしていくか議論を行いたいと考えています。
優秀な研究発表は、ヒューマンインターフェース学会の論文誌(サービスデザイン特集号)に推薦します。
皆様のご参加をお待ちしています。
招待講演 大橋 正司(デジタル庁)
申込方法研究会発表申し込みのページ」から発表のご応募をお願いいたします。受理された講演には申込締切後、1週間程度で原稿作成に関するご連絡をいたします。
原稿のページ数8ページ以下
(実践報告等もあるかと思いますので,書式が合っていれば最低2ページのabstract的な内容でも構いません.著作権は学会に帰属しますが,著作者本人が使用することは妨げません.学会の著作権規定についてはこちらを参照ください.)
問い合わせ先東京工業大学 田岡祐樹(mail
参加費 ・研究報告集年間購読登録者の皆様:無料
・研究報告集年間購読登録をしていない一般の方:一律1,000円(課税対象外)(予稿集付き)
・研究報告集年間購読登録をしていない学生の方:聴講のみの場合は無料、発表者または予稿集付きご希望の方は1,000円(課税対象外)。
 
以下のPeatixイベントから申し込みをお願いします.
https://his-meeting-191.peatix.com/
予稿集につきましては以下の通りです。
・研究報告集年間購読登録者の皆様:研究会報告集電子閲覧サービスにログインして閲覧できます。
・予稿集を購入いただいたその他の皆様:お申込み後に研究会幹事団から予稿集のダウンロード方法を連絡いたします。可能な限り事前のご購入をお願い致します。
発表申込締切2022年4月28日(木)
原稿締切2022年5月22日(日)

プログラム

6月23日(木)

12:30-12:35 [オープニング]
開会挨拶、UXSD研究会の趣旨説明
UXSD研究会委員長 谷川由紀子(NEC)

 

12:35-13:25 [Session1:サービスデザインの実践と研究]
1. 国内のデザインマネジメント研究の動向及び展望-マクロ・ミクロデザイン マネジメント論の確立
○西村 歩 (MIMIGURI/東京大学)

2. リビングラボを通じた”まちの声を集めてみえるようにする仕組み”のデザイン要件構築
○笹尾 知世, 井桁 由貴, 北村 春佳, 出口 敦 (東京大学)

13:25-13:35 [休憩]

 

13:35-14:50 [Session2:サービスデザインの実践と研究]
3. 共創プロジェクト参画に対する介護サービス従事者の協力意欲の分析~介護施設とインターネットにおける心理負担調査の結果から~
○徳永 弘子, 井原 雅行 (理化学研究所), 村上 宏樹 (白川病院), 猿渡 進平 (理化学研究所/白川病院), 竹下 一樹 (白川病院), 古賀 昭彦, 行平 崇 (理化学研究所/帝京大学), 久野 真矢 (理化学研究所/県立広島大学)

4. COVID-19禍の企業合併での文化統合に挑戦した企業内放送局-MIMIGURI channel 奮闘記
○和泉 裕之, 熊本 ひとみ, 戸田 真梨子 (MIMIGURI), 東南 裕美 (MIMIGURI/立教大学), 西村 歩 (MIMIGURI/東京大学)

5. シチズンシップとしてのデザイン
○坂口 和敏 (山口大学)

14:50-15:00 [休憩]

 

15:00-16:00 [ゲストトーク]
ゲストスピーカー:大橋 正司(デジタル庁)

16:00-16:10 [休憩]

 

16:10-17:50 [Session3:サービスデザインの実践と研究]
6. 先端技術研究の道具化:イノベーションとデザインの視点から
○東條 直也 (KDDI総合研究所), 小早川 真衣子 (千葉工業大学)

7. コンペティションによる協創:安心安全を守るAIの開発に向けて
○鵜飼 孝典 (富士通/産業技術総合研究所), 江上 周作, 大野 美喜子, 福田 賢一郎 (産業技術総合研究所), 川村 隆浩 (農業・食品産業技術総合研究機構), 古崎 晃司 (大阪電気通信大学), 松下 京群 (富士通)

8. Co-Speculation: 市民共創で未来のパーソナルデータ利活用のあり方を探る
○北崎 允子 (武蔵野美術大学), 赤坂 文弥 (産業技術総合研究所)

9. 社会課題をいかに自分ごとにするか?:未来の食を考えるワークショップを通して
○中谷 桃子, 田岡 祐樹 (東京工業大学), 濱口 菜々 (NTTテクノクロス), 安岡 美佳 (ロスキレ大学), 宮田 智美, 齊藤 滋規 (東京工業大学)

 

17:50-18:00 [クロージング]

 

18:00- [懇親会]

開催報告

第191回ヒューマンインタフェース学会研究会開催報告ページに掲載しました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。