プログラム  電子閲覧サービス

主催ユーザエクスペリエンス及びサービスデザイン専門研究委員会(SIG-UXSD)
開催日時2023年11月09日(木) 開催時刻:TBD(午後予定)
会場 オフライン/オンラインハイブリッド開催
NTTテクノクロス(田町)/Zoom(Web会議サービス)
内容 ヒューマンインタフェース学会は、第205回研究会を「サービスデザインの検証:定性評価・定量評価の計画・実践・考察について考える」をテーマとして開催いたします。かねてよりサービスデザインの検証では、フィールドワークを中心とした実践主導の評価がされることが多く、人を実験対象する特徴ゆえ、実験条件統制や実験後の評価項目追加、再現性の証明が難しく、特に事例に特化した研究も多いため、評価方法の体系化がされておらず、研究報告や報告の批評では、評価項目や結果、考察の妥当性について少なからず属人性が伴ってきました。

そこで、本研究会では、表立ってサービスデザインの評価方法について発表・議論することで、これまで曖昧にされてきた、サービスデザインの検証における共通の視点を得ることを目標とします。
招待講演では慶応大学の池谷様により定性評価の結果を論文にする際のノウハウを紹介していただきます。

今までの知見や経験の共有や、実験的な理論の提示など幅広くご応募ください。また、本テーマに関する発表はもちろんのこと、SIG-UXSDにおいて従来から議論されてきたユーザ体験(UX)の向上に向けた社会学的・心理学的アプローチに関する最新の成果や取り組みに関する幅広い分野の発表も歓迎いたします。 皆様のご参加をお待ちしています。
招待講演 池谷のぞみ 様(慶應義塾大学 大学院文学研究科)
タイトル『』( TBD )
申込方法研究会発表申し込みのページ」から発表のご応募をお願いいたします。受理された講演には申込締切後、1週間程度で原稿作成に関するご連絡をいたします。
原稿のページ数8ページ以下
(実践報告等もあるかと思いますので,書式が合っていれば最低2ページのabstract的な内容でも構いません.著作権は学会に帰属しますが,著作者本人が使用することは妨げません.学会の著作権規定についてはこちらを参照ください.)
問い合わせ先 株式会社リコー 山家優理子(mail
ご参加 ・研究報告集年間購読登録者の皆様:無料
・研究報告集年間購読登録をしていない一般の方:一律1,000円(内税)(予稿集付き)
・研究報告集年間購読登録をしていない学生の方:聴講のみの場合は無料、発表者または予稿集付きご希望の方は1,000円(内税)。

以下のPeatixイベントから申し込みをお願いします.
(準備中)

予稿集につきましては以下の通りです。
・研究報告集年間購読登録者の皆様:研究会報告集電子閲覧サービスにログインして閲覧できます。
・予稿集を購入いただいたその他の皆様:お申込み後に研究会幹事団から予稿集のダウンロード方法を連絡いたします。可能な限り事前のご購入をお願い致します。
発表申込締切 2023年09月19日(火)
原稿締切 2023年10月10日(火)

プログラム

◯ TBD

開催報告

TBD