プログラム

主催ヒューマンインタフェース学会StepUpCamp実行委員会
共催 ヒューマンインタフェース学会 安全管理支援技術専門研究委員会(SIGMAS)
ヒューマンインタフェース学会 オープンデザイン専門研究委員会(SIGOD)
開催日2024年3月2日(土)~3日(日)
会場伊東温泉はるひら丸(静岡県伊東市)  [地図][サイト]
内容

HI-StepUpCamp2024は今回から対面開催を再開します!!それに合わせてキャンプの内容を大幅リニューアル!

これまでは主に学部4年生や修士課程の学生を主な対象としてきましたが、今回は博士課程の学生や助教・ポスドクなどの若手研究者もメインターゲットに据えたプログラムを準備しました!

もちろんこれまで通りの 研究者間のネットワークづくりと、各自の研究についてのディスカッションも行います!

生煮えのアイデアでもOK!
 単なる問題提起でもOK!
  内容の完成度は一切問いません。
   もちろん1年間の研究成果の発表もOK!

また、今回のステップアップキャンプは合宿形式となっており、本学会からお申込みいただくことで、この時期としては格安となる価格での宿泊が可能です!詳しくは以下の宿泊申し込みをご覧ください(各自で近隣にご宿泊された場合でも、ステップアップキャンプの各種プログラムにはご参加いただけます)。

とにかく気軽に参加して、各種のプログラムに参加したり、ワイワイガヤガヤと実りある議論をしたりして、各自のステップアップを図っていただければと思います!!

皆様の奮ってのご参加、心よりお待ちしております!!

発表申し込み方法

以下の2つの発表参加形式があります。A、Bいずれの参加形態でも、すべてのプログラムに参加していただくことができます。

A発表参加:当学会の通常の研究会と同様の形での参加。予稿を準備していただく必要があります。投稿していただく予稿は、当学会の研究報告集に掲載されます。
A参加での申し込みをされる方は、通常の当学会研究会への発表申し込みと同様に、 「研究会 講演申し込み」 からお申込みください。受理された講演には申込締切後、1週間程度で原稿作成に関する連絡をさせていただきます。

B発表参加当日の発表のみの参加。事前の予稿の提出は不要です。発表タイトルや発表者名等は研究会のプログラムに掲載されます。
B参加での申し込みをされる方は、 こちらのリンク先のフォームからお申し込みください。

原稿のページ数A参加の方のみ、2, 4, または6ページ
宿泊申し込み 本学会を通じてお申込みいただきますと、 会場となりますはるひら丸さんでご宿泊いただけます。お宿の詳細・お申込みは以下のリンクから!
宿泊申し込みリンク
宿泊可能人数に限りがございますので、お早目にお申込みください!

申し込みを締め切りました。

なお、近隣のお宿に宿泊される方も、各種プログラムにはご参加いただけます。
学生運営委員募集本キャンプの実施にあたり、運営のサポートをしていただける博士課程の学生( 博士課程に進学予定の現修士課程2年生 も含む)を募集します!!もちろん、ご自身も発表者として参加していただいて構いません。 ご協力いただける方、興味関心のある方は是非下記の実行委員会幹事までメールでご連絡ください。
<業務内容>
・ポスターセッションの運営の補助
・学生交流会の企画運営
<募集人数>
若干名
<謝礼>
あり(時給1000円×実働時間)

受付を終了しました。
問い合わせ先学会事務局 研究会担当(his-meeting【at】his.gr.jp)もしくは
HI-StepupCamp2024実行委員会幹事 藤野秀則(福井県立大学)(b-fujino 【at】 g.fpu.ac.jp)まで
参加費研究報告集年間購読登録者は無料。
年間購読非登録の場合、一般 2000円、学生 1000円。
(※1日のみの参加の場合、それぞれ上記の半額となります)
申込締切A参加:2024年1月9日
B参加:2024年2月3日 9日<-延長しました 
原稿締切A参加のみ:2023年2月3日
聴講参加聴講のみを希望される場合には、HI-StepupCamp2024実行委員会幹事 藤野秀則(福井県立大学)(b-fujino 【at】 g.fpu.ac.jp)まで事前にご連絡ください。
ご連絡なしにお越しになった場合、ご参加いただけない場合がございますので、必ず事前のご連絡をお願いします。

プログラム

以下のプログラムの内容や時間は都合により変更となる場合があります。

3月2日(土)

13:00~13:15 受付・チェックイン
伊東駅12:36着の特急、もしくは12:47着の普通列車をご利用いただくと良いかと思います。
伊東駅からはるひら丸までは徒歩で約10分の距離となっています。
13:15~14:45 特別研修プログラム1
「研究倫理ってどこまで意識しないといけないの?」(仮)
15:00~16:00

ポスターセッション1

1)専門職の学生に向けた身体性アバターを用いたコミュニケーション教育支援システム開発への 取り組み
〇片岡真吾(岡山県立大学大学院 川崎医療福祉大学), 石井裕, 高林範子, 渡辺富夫(岡山県立大学)

2)機能共鳴解析手法と作業領域分析による熟練作業者の適応的技能の解析
〇安江成輝, 椹木哲夫(京都大学)

3)アバタの影を用いたコミュニケーション支援システム開発
〇西山悠,石井裕,渡辺富夫(岡山県立大学)

4)新しい科学技術に対する適切な意見を収集する方法論の検討 ★
○戸嶋 海斗, 板金 弥希 (京都橘大学), 伊藤 京子
(京都橘大学/大阪大学)

5)チームレジリエンス向上のための訓練デザイン~チーム協調行動の明確化~ ★
○三宅 悠翔, 吉田 悠 (日本大学) 

シニア向け研修プログラム
「研究拠点の作り方」
16:00~20:00

夕食時間(18:00~19:00)のほかは、入浴、街歩き等自由時間。

他の宿にお泊りの方はこの間にお泊りのお宿へのチェックインや食事を各自でお済ませください。

20:00~21:00 博士学生・若手研究者向けキャリアトーク
・教員採用の裏側ってどんな感じ?
・博士号持ちだと、そんなキャリアもあるの!?
21:00~ 交流会

3月3日(日)

9:00~10:00

ポスターセッション2

6)市場機能を持つ鉄道車輛を活用した鉄道経営改善手法の研究 ★
○小林 隼世, 西山 敏樹 (東京都市大学)

7)加工音声の立ち聞きにより既存会話への参加を促すバーチャルオフィスの開発
〇杉澤亮太,黒崎航平,後藤大輝,藤田欣也(東京農工大学)

8)ライブ配信に対する人間情報行動計測の検討
○伊藤京子(京都橘大学・大阪大学), 原博子(大阪大学)

9)音声の感情情報を触覚提示するコンテンツ視聴環境の拡張の検討
○福崎孔大,牛田啓太(工学院大学)

10)社会的受容性の意見表明における周囲の影響に関する実験 ★
○板金 弥希, 戸嶋 海斗 (京都橘大学), 伊藤 京子
(京都橘大学/大阪大学)

博士学生・若手研究者向け研修プログラム
「研究申請書の書き方・評価ポイント」(仮)

10:00~11:00

ポスターセッション3

11)音を用いた視覚障がい者と晴眼者のための共食支援システム ★
○長谷川 琳太, 市野 順子 (東京都市大学)

12)テレワーク環境で自由な発言を阻害しない共有オンデマンド文字起こしシステムの開発
〇後藤大輝, 杉澤亮太, 黒崎航平, 藤田欣也(東京農工大学)

13)物流を兼ねたUDモビリティの具現化に向けた車両に関する現状課題と社会普及方策 ★
○田中 晴美, 西山 敏樹 (東京都市大学)

14)“市民意識形成4要素”と実践的共同作業の検討 ★
○小木 貢, 西山 敏樹, 古川 柳蔵, 明石 達夫 (東京都市大学)

15)生体計測技術による高校生の自習態度の客観的評価
〇堀内宏基(工学院大学大学院), 田中 久弥(工学院大学)

16)選択と集中? ~研究課題の絞り込みにおける試行錯誤~
〇山田和佳(東京大学)

11:00~12:00

表彰式、閉会式

★がついている発表については、A発表として予稿が投稿されていますので、ぜひご参照ください。