MENU

よくあるご質問・お問い合わせ

よくあるご質問

以下に,よくご質問いただく内容についてのご回答を掲載いたしました.下記以外についてのお問い合わせの方法は,本ページ末尾をご覧ください.


お問い合わせ

以下までお願いいたします.

hic2_query ※

お問い合わせの際,上記※の部分に @his.gr.jp を挿入してください.

【参加費について】

  • 参加費の税金の取り扱いはどのようになっているか(*10/30追記)
    • 内税となっております.
  • ワークショップのみ参加する(* 9/29追記)
    • ワークショップのみご参加の方は,Peatixでの参加費のお支払いはご不要です.
  • Peatix以外での支払いを希望する (見積・納品・請求書払)
    • ご用件と共に以下の項目を hic2_registration※宛にお送りください.Peatixにてご参加登録をいただいている皆様へ入力をお願いしている項目です.( ※の部分には @his.gr.jp を挿入してください)
    • 氏名 漢字
    • 氏名 ふりがな
    • ご所属
    • ご連絡先メールアドレス
    • 郵便番号
    • ご住所
    • お電話番号
    • ご所属学会協会名(もしおありの場合)
    • ご所属学会協会名の会員番号(もしおありの場合)
    • 領収書の宛名(領収書の「**様」欄に記載する名称です)
    • 領収書の郵送の必要有無
    • お申し込み区分(こちらのチケットの中からご指定ください
  • Peatix支払いで問題ないが,請求書または参加費金額が明記された書類が必要だ
    • 請求書と領収書をまとめて,後日,Peatixに登録していただいたメールアドレスへメール添付のPDFファイルとしてお送りします.なお,参加費一覧はこちらです.
  • 参加費の払い戻しを希望する
    • 原稿提出完了後の発表キャンセルの場合,お支払い済の参加費はキャンセル料として申し受けます.悪しからずご了承ください.
    • 誤って二重に登録してしまったなど,今回初めてPeatixを導入したことに関する手違いによりコロキウム前日までに払い戻しを希望される場合は,クレジットカード払いでお申込みの場合は全額返金いたします.返金はご利用のクレジットカード会社を通じて行われますので,少しお待ちいただく場合があります.コンビニ/ATM払いでお申し込みの場合は銀行口座へ全額返金いたします.ただし,340円の手数料がかかります.返金に関するご案内はPeatixからのメールをご確認ください.コロキウム当日以降の払い戻しはいたしかねます.
  • 参加費を支払ったか忘れてしまった
    • Peatixでの各種情報ご登録完了後,ご登録時に指定されたメールアドレス宛にPeatixから確認メールが送信されています.そちらをご覧いただくと,どのように参加費を支払われたか(いつまでに支払わなければならないか)について記載されています.
    • 確認メールが見当たらない場合は,Peatixにログインしていただき画面上部のリンク『マイチケット』をクリックいただくと,手続き中/購入済み両方のチケットが表示されます.『ヒューマンインターフェースサイバーコロキウム』のチケットに『参加待ち』と表示されていれば,支払い済みです.『支払い待ち』となっている場合は,コンビニ/ATMにて期日までにお支払い手続きを完了してください.
    • なお,お1人で複数の発表をされる場合,発表件数分の参加費が必要です.
  • 参加費の支払い方法がわからない(コンビ二/ATM払い)
    • コンビニ/ATM払いを選択された場合,セブンイレブンを除くコンビニエンスストア各店舗・銀行ATM・ネットバンキングの3種類から支払い方法をお選びいただけます.コンビニ支払いの場合,ローソン・ファミリーマート・ミニストップ・デイリーヤマザキ・セイコーマートの各店舗にて支払い可能です.銀行実店舗のATMでのお支払いの場合は,Pay-easy提携金融機関またはゆうちょ銀行のATMにて支払い可能です.ネットバンキングでのお支払いの場合は,Pay-easy,ゆうちょダイレクト,ジャパンネット銀行,楽天銀行,auじぶん銀行がご利用可能です.
    • 詳細な手続きは,コンビニ/ATM払いを選択してチケットを申し込んだ直後にPeatixから送られてくるメールをご確認ください.なお,本支払い方法については手数料として220円を参加者にご負担いただきますのでご了承ください.
  • 参加費の支払い期限を過ぎてしまった(コンビ二/ATM払い)
    • 自動的にキャンセルとなります.キャンセル料は発生しません.引き続き参加を希望される場合は,改めてPeatixでの登録をお願いいたします.
  • 購入したチケットはいつ,どのように提示するのか
    • 今回はオンライン開催のため,ご購入いただいたチケットを提示していただく機会はございません.Peatixでの参加費の支払い時に登録いただいたメールアドレス宛に,発表・聴講のために必要となる各種情報をお送りいたします.また,発表される方については,原稿提出時にPeatixで発行される『注文番号』を入力いただくことで,二重チェックを行います.

【オンライン論文集について】

  • オンライン論文集のダウンロード可能時期や公知日はいつか
    • ご提出いただいた発表原稿は,オンライン論文集としてコロキウム参加者のみに限定公開されます.オンライン論文集は10月10日~10月16日の間に公開し,11月18日までダウンロード可能となる予定です.公知日は2020年10月10日(土)となる予定です.

【プログラムについて】

  • 発表時間帯を変更したい
    • 大変恐れ入りますが,発表者の公平を期すため,発表時間帯の変更希望には応じられません.申し訳ございません.
  • 発表者を変更したい
    • 発表予定者の不慮の事故など,やむを得ない事情に限り応じます.理由を添えて8月31日までにご連絡をいただいた分はwebのプログラム記載事項およびオンライン論文集に反映いたします.それ以降は,web上のプログラム記載事項はコロキウム当日を過ぎてからの変更となる場合があります.オンライン論文集の記載事項は変更できかねる場合があります.
  • 発表をキャンセルしたい
    • やむを得ない事情で申込済の発表を取り消したい場合には,8月31日までにご連絡をいただいた分はプログラムから発表題目・発表者等の情報を抹消し『発表キャンセル』と記します.それ以降は,web上のプログラム記載事項はコロキウム当日を過ぎてからの変更となる場合があります.オンライン論文集の記載事項は変更できかねる場合があります.なお,発表時間帯の変更を避けるため,発表が取り消しとなっても後続の発表を前倒しすることはありません.
    • 当日の不慮の事故等による発表取り消しについては,本ページ末尾にある連絡先 までご連絡ください.応対可能な日と時間帯は限定されますが,お電話の場合は 075-315-8475 へお願いいたします.

【発表について】

  • 発表当日に使用するアプリは何か
    • オンライン会議システム『Zoom』を用いて発表していただきます.したがいまして,お手持ちのPC画面に表示可能でしたらどのようなアプリでもかまいません.ただし,通信回線等の制約上,お手持ちのPCで再生した動画が聴講者へ期待通り配信されることは保証されません.動画再生は最低限に留めていただくか,YouTube等の動画配信サイトへ事前に動画をアップロードしていただき,発表中に参照先URLを示していただく等の方法を推奨いたします.
  • 発表者が準備しなければならない機材は何か
    • コロキウム当日にご利用予定のプレゼンテーションソフト等(例としてPowerPoint)が動作するパソコン,スピーカ,マイクをご用意ください.通信回線等の制約上,お手持ちのPCで再生した動画が聴講者へ期待通り配信されることは保証されません.動画再生は最低限に留めていただくか,YouTube等の動画配信サイトへ事前に動画をアップロードしていただき,発表中に参照先URLを示していただく等の方法を推奨いたします.
  • 事前に接続テストはできるか
    • 10月上旬までに,発表者・聴講者向けのマニュアルを公開予定です.そちらをご確認いただき,ご準備をお願いします.事前接続確認は,当日ご発表予定のセッションにて行う予定です.ご発表予定のセッションが始まる前に,余裕を持って指定されたURLへ接続してください.具体的なスケジュールは別途ご案内します.

【情報保障について】

  • 情報保障を依頼したい
    • 手話通訳、要約筆記を必要とされる方は参加日および参加セッション等を添えて10月1日までにご連絡ください.恐れ入りますが,10月1日以降のご希望には応じられません.

【その他】

  • 来年度の開催形態はどのようになるか
    • 現在,新型コロナウイルスの影響を勘案しながら慎重に検討を進めているところです.方針が決まり次第,ヒューマンインタフェース学会webサイトを通じて発信をさせていただきます.

イベント

PAGETOP
Copyright © ヒューマンインタフェース学会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.